石川県で免許更新でもないのにマイナカードに運転免許情報を書き込みに行きました
マイナ免許証を作りに運転免許センターへ行く
2025年3月24日にマイナ免許証の制度が始まって2日目、3月25日に石川県運転免許センター(石川県金沢市東蚊爪町2丁目1-1)へマイナカードに運転免許情報を書き込みに行きました。運転免許の更新はまだ先なので、特に行く必要に迫られているわけでも何でもないです。免許更新のついでにマイナ免許証を取得される方がほとんどだと思いますが、マイナ免許を作るだけの為に行ったときの体験レポートをいたします。
所持形態は、マイナ免許証のみ所持を選択
3種類ある所持形態のうち、私はマイナ免許証だけを所持して、従来の運転免許証は返納する形態を選択することにしました。あえて、デメリットがある形態を選ぶことで本当に後悔するか試してみたいからです。運転頻度の少ない私なら大丈夫か?それはまだわかりません。どのようなデメリットがあるのか?など、マイナ免許証に関する記事は、当ブログマイナ免許証、マイナンバーカードと運転免許証一体化についてをご覧いただければ幸いです。
石川県運転免許センター到着から受付へ
午前10時10分ごろ到着しました。ちょうど、免許更新を終えた人たちが出てきているのか出てくる人が多くいました。駐車場は8割程度埋まってました。
マイナ免許証の書き込みブース、事前相談と書かれたスペースがあるのですが、まだ入らないで。ここを通り抜けて5番の窓口へ行けばよいです。
ここに並んで、マイナ免許証を作りに来たと伝えれば良いです。
運転免許証とマイナカードの住所が一致していないとだめです。もし住所が一致していない場合、運転免許証の住所変更をします。マイナカード記載住所に合わせるそうです。住所変更もここでできます。
3つの所持形態のうち、どれにするのか聞かれましたので「マイナ免許証のみにしたい」と告げたところ、まだ制度が開始されたばかりでこんな人は珍しいのか係の人も手続き書類を完全に把握していなかったようでした。
この、使用料(手数料)納入票をもらいます。納入理由に自動車運転免許試験手数料(運転免許証等保有状況変更)と書かれています。免許更新せずですので石川県では金額は1500円です。票紙を赤矢印の位置に貼り付けます。
運転免許証等保有状況変更手数料納付
2番の石川県票紙うりさばき所へ移動します。ここで先程の使用料(手数料)納入票を提出して1500円を支払えば良いです。そして先程の赤矢印の位置に貼り付けます。
書き込みブースへ行き免許情報書き込み
再度5番の窓口へ行き、使用料(手数料)納入票を提出して待ってます。
従来の運転免許証は返納とされました。このファイルが渡されましたので、これを持って来場したときに通ったマイナ免許証書き込みブースへ行きます。
奥には3人の係の人が対応しておりました。空いた席に座って説明を受けます。運転免許情報を見る為の4ケタの暗証番号を登録します。手前のタブレットに表示される事項に同意をすれば書き込みをしてくれます。あとは、マイナ免許証の特典である住所変更などのワンステップ、オンライン講習を受けるためにマイナンバーカードの署名用電子証明書の提出をしました。提出と言っても、注意事項に同意してからタブレットに6から16ケタの暗証番号を打ち込みするだけです。この暗証番号は、市役所でマイナンバーカードを作成したときに登録した暗証番号です。
免許情報記録確認書を持って退出
マイナカードに記録してもらった運転免許情報が書かれた紙をもらってこれで終了です。
マイナカードの免許情報を確認する方法
マイナカードの見た目は全く変わりません。何か新しい記載がある分けでもなく、変わったのはICチップに書き込まれた情報だけです。そのICチップに書き込まれた免許情報を見るには2通りの方法があります。
マイナ免許証読み取りアプリを使う
警察庁マイナ免許証読み取りアプリへアクセスし、アンドロイド、iPhone、WINDOWSPC用アプリから選んでダウンロードします。
今回はWINDOWS版をダウンロードしました。WINDOWSPCでこのアプリを使う場合、マイナンバーカードの読み込みにカードリーダーが必要になります。カードリーダーは1000円未満でも購入できます。
私の使っているカードリーダーです。
ダウンロードしたファイルをクリックし、インストール後起動します。
運転免許センターで書き込んでもらった情報を読み込みます。読込開始をクリックします。
運転免許センターで登録した4ケタの暗証番号を入力し読取開始をクリックします。
マイナンバーカード情報入力。セキュリティーコードは小さく書かれているので読みにくいかも。
マイナンバーカードをカードリーダーで読込します。成功すれば、免許情報が表示されます。ところが、私の環境では1秒ほど表示されてからアプリが落ちてしまいました・・・。何度かやってみても結果は同じ。私の環境だけの問題かもしれません。
※3月26日追記 WINDOWS版の不具合が見つかり、まだ訂正されてなかったようです。このことなのかは不明です。
マイナポータルを使う
Chromeブラウザを使用し、うまくいかない場合はEdgeを使ってみてください。マイナポータルへアクセスし、証明書の運転免許をクリックします。マイナポータルとマイナ免許証を連携します。
免許情報の確認のほか、免許更新の際のオンライン講習の受講も出来るようですね。ログインをクリックします。
アカウント登録用情報の送信が表示されます。確認して送信をクリックします。
属性連携開始手続きの属性連携同意事項が表示されますので、スクロールバーを下げて一番下まで表示させてから利用規約を確認しましたにチェックをいれ、同意するをクリックします。
アカウント連携の完了画面が表示されました。これでマイナポータル上で免許情報の確認や、免許更新の際のオンライン講習が受講できるようですね。運転免許(運転経歴情報)ページへをクリックします。
このような感じで確認できました。顔写真もしっかりと登録されていました。
個人的な感想
まだマイナ免許証の受付を始めて2日目という事もあり、係の人も不慣れなところがあるようでした。運転免許センターが混雑していない時間なら30分ぐらいで全て終わりそうかなと思いました。どうせやるなら、運転免許以外の免許も全部一体化してくれればいいのにと思いました。マイナ免許証だけの所持にすると、紛失したら非常に困ります。しばらく自動車運転ができなくなるのではないかと思います。ほとんどの人が両方の所持を希望されることと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません