WINDOWS10でサポート終了後の1年間を無料で更新プログラムを入手する方法
Windows 10 コンシューマー拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム
WINDOWS10のサポート終了、2025年10月14日が近づいてますが、今現在WINDOWS10をご利用の方はどう対処されますでしょうか?期限後もしばらくWINDOWS10を使い続けるようでしたら、無料で更新プログラムを入手できる方法があります。
2026年10月13日まで、更新プログラムを無料で受けられる方法がありますので、ご紹介します。この方法は、2026年10月13日まで行うことができます。
ESU プログラムとは
ESUは、Extended Security Update(拡張セキュリティー更新プログラム)の略です。マイクロソフトがサポートを終了したWindows OSに対して、有償でセキュリティ更新プログラムを提供するサービスです。Windows 10のサポート終了後も、一定期間セキュリティを維持するために利用されます。
ESUプログラムを個人で無料使用できる
個人が無料使用できる方法は3種類あるそうです。その中で最も手軽な方法、PCの設定を同期するを試してみたいと思います。
ESUプログラムの利用手順
では、実際にWINDOWS10がインストールされているPCでやってみましょう。ESUプログラムは、WINDOWS10Home、Professional、Pro Education、Workstationの各エディションを実行しているPCで受けられます。
WINDOWS UPDATEで更新する
WINDOWS10 Homeの場合です。もし既にWINDOWS UPDATEで最新プログラムに更新されていれば問題ないですが、更新されていない場合はWINDOWS 10 Version 22H2の更新プログラムをダウンロード、インストールしましょう。
KB5062649を適用する
WINDOWS UPDATEで、KB50622649をダウンロードしてインストールします。
または、Microsoft Update カタログから、KB50622649をダウンロードしてインストールします。
マイクロソフトアカウントへログインする
WINDOWS10に、管理者権限でログインしていること。ESUのライセンスが、マイクロソフトアカウントに関連付けて管理されるため、マイクロソフトアカウントへのログインが必要となります。
ESU登録を開始する
WINDOWS UPDATEの項目で、利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手するの設定をONにしてください。
以下、すぐに表示されるとは限りません。順次表示されていくようなので、表示されていなければまだ自分のPCに順番が回って来ていないと思ってください。
WINDOWS UPDATEに、拡張セキュリティ更新プログラムの項目が表示されます。PCの設定をバックアップするを選択し、次へをクリックします。
まとめ
KB50622649の更新は、8月中旬以降に一般のWINDOWS UPDATEで行われるようですので、今急いでやる必要は全くありません。
WINDOWS11の最低用件を満たしていないPCで、サポート終了後1年間、少しでも安全にWINDOWS10を使用したいとお考えでしたら、WINDOWS10のサポートが切れるまでにESU登録をするのが良いと思います。無料で、簡単に出来るのが魅力です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません