マイナ免許証、マイナンバーカードと運転免許証一体化について
選べる形態3種類、マイナ免許証制度開始
マイナ免許証とは
2025年3月24日から始まった制度で、運転免許証の代わりに免許情報の記載されたマイナンバーカードを所持することができる制度です。自動車運転時には、どちらかを所持していれば免許不携帯にならず運転をすることができます。逆に言えば、どちらかを携帯しなくてはなりません。
一体化はいつでも可能
免許更新のタイミングでなくとも、いつでも一体化をすることが可能です。一体化するには期限切れになっていないマイナンバーカードを持って運転免許センターか警察署などに行けばよいです。マイナンバーカードの署名用電子証明書の提出が必要な場合は一体化の手続前に6~16桁の署名用電子証明書暗証番号を予め準備しておく必要があります。マイナカードを市役所などで作成した際に登録し、ご自身も控えを持って帰っていると思います。
選べる3種類の形態
所持するのを運転免許証のみ、マイナ免許のみ、運転免許証とマイナ免許の両方から選ぶことができます。それぞれにメリット、デメリットがありますのでご自身にあった形態から選ばれるのがいいでしょう。
免許更新時にどの形態を選ぶかにより、更新手数料が違います。更新手数料は、マイナ免許のみ所持にすると一体化しない場合よりも手数料は安くなります。その他の形態では、手数料は高くなります。
更新手数料のほか、講習手数料が必要になります。更新手数料は同じく3月24日より変更となりました。免許更新時以外にマイナ免許証への一体化を希望されるときは、石川県の場合手数料1500円が必要になります。マイナカードへ運転免許証の情報を入力するための手数料です。
制度改正でできた新制度を受けられるか
新しくできた制度についてです。
ワンストップサービス
住所、氏名などの変更手続きが簡略化されます。市役所等でマイナンバーカードの住所、氏名等の変更手続を行うだけで、運転免許センター、警察署等での変更手続が不要になります。運転免許センター、警察署、分庁舎にマイナンバーカードの署名用電子証明書を提出し、利用規約等への同意を行う必要があります。
運転免許証のみ所持 不可
両方所持 不可
マイナ免許証のみ所持 可
オンライン更新時講習
優良運転者講習と一般講習はスマホ、PC等から時間や場所を選ばずに更新時講習を受けることができます。報道によると、カメラでしっかり本人が受講しているかたまに確認されるとも言われていましたが、どうなんでしょう?好きな時間と言っても、夜中に見られるのではなく指定された時間から選ぶという事だと思います。
更新時に行われる従来の講習も行っていますが、オンライン講習の方がかかる費用が安くなります。
また、視力検査等の手続きの為に運転免許センターや警察署に行く必要はあります。行ったときに講習を受けずに済むということですね。警察署等では交付がマイナ免許証のみ即日交付、運転免許証は後日交付となるそうです。
運転免許証のみ所持 不可
両方所持 可
マイナ免許証のみ所持 可
本籍のオンライン変更
市役所等で本籍を変更後、自身でマイナポータルサイトを利用して、免許情報の本籍を変更できます。運転免許センター、警察署、分庁舎にマイナンバーカードの署名用電子証明書を提出し、利用規約等への同意を行うことと、スマホやPC等からマイナポータルサイトにログインし、免許関係サービスを利用するための手続を行う必要があります。
運転免許証のみ所持 不可
両方所持 不可
マイナ免許証のみ所持 可
経由地更新のメリット
・優良運転者、一般運転者が経由地更新可能になります。
・経由地更新が可能な期間が、運転免許証等の更新期間初日から更新期間の末日までの間となります。
運転免許証のみ所持 不可(従来どおり更新期間初日から誕生日までの間)
両方所持 可
マイナ免許証のみ所持 可
・更新手続が即日で終了します。
運転免許証のみ所持 不可
両方所持 不可
マイナ免許証のみ所持 可
引用:石川県警察 運転免許証とマイナンバーカードの一体化(マイナ免許証)概要
デメリットや注意点について
これまでみると、マイナ免許証のみ所持にするのが最適な選択に思えるのですが、実はちょっと注意点もあります。
マイナ免許のみ所持する場合
マイナ免許証には、免許された種別とか有効期限が掲載されていません。これらの情報を入手するには、マイナポータルにログインするか、マイナ免許証読み取りアプリをスマホにインストールして閲覧する必要があるようです。警察官に提出した場合も、読み取りを行われるようです。
カーシェアリング、レンタカー会社によってはマイナ免許証でサービスを利用できない事があるようです。ニッポンレンタカーのように、サイトで利用できることを明示されているところもあります。ただし、事前本人認証(eKYC)は利用できず、セルフレンタカーやアプリチェックインは条件付きで利用できるようです。
両方それぞれに有効期限があり、期日が異なること。マイナ免許証には運転免許証の有効期限が記載されていないため、うっかり失効していたということも。その前に更新手続きのはがきが届くと思いますけどね。
海外で運転する場合、マイナ免許だけでは運転できない場合があるようです。情報を読取る機材が無い国もあるからです。平将明デジタル相が注意喚起されています。
マイナカード期限切れで免許不携帯に注意
マイナカードの有効期限が切れたため、自動車を運転して市役所に行ったとします。市役所で更新をすませたとします。その時、マイナカードに免許情報は書き込まれていません。免許情報を書き込む為に市役所からそのまま運転免許センターや警察に自動車を運転していくと、免許不携帯になります。2025年秋ごろまでには対策されてマイナカード更新時にも免許情報が引き継がれるようになる予定らしいです。対策が済むまではお気を付け下さい。
マイナ免許と運転免許証両方所持する場合
マイナカードの更新時、再度免許証の情報を書き込む必要があるようです。どうやらこの度に1500円がかかるようです(石川県の場合)。マイナカードの有効期限が近い方は次回マイナカード更新後にされてからの方がよいかもしれませんね。また、マイナカードを紛失した場合、再交付に最低でも1週間ほどかかるようです。マイナ免許のみの場合にはこの間自動車運転ができなくなってしまうのではないでしょうか。
【運転免許関係(マイナ免許証注意事項)】
マイナ免許証を検討されている方へ
マイナンバーカードの有効期限が近づいている場合は、マイナンバーカードの更新手続きを行った後に、一体化手続を行っていただくようお願いいたします。
※ 3月23日(日)は、免許業務を中止(免許センターは閉庁)します。 pic.twitter.com/Vt0FBbg4xE— 石川県警察交通安全情報 (@IP_koutuu_anzen) March 19, 2025
石川県運転免許センターでマイナ免許証作ってきました
制度ができて2日目の3月25日、実際に石川県運転免許センターへ行って来てマイナカードに運転免許情報を書き込み、マイナ運転免許証を作ってきました。
石川県で免許更新でもないのにマイナカードに運転免許情報を書き込みに行きました
免許の更新でもないのにマイナ運転免許を作りに行くという人は少ないと思いますが、自身で経験してきました。そして所持する形態ですが、「マイナ免許証のみ所持する」こととしてみました。ここであえてデメリットを書いておきながら、実際に不便を感じることができるのか試してみたかったからです。従来の運転免許証は返納しました。
マイナ運転免許証読取アプリとマイナポータルでの免許情報の見方もレポートしていますので、宜しければご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません